
所沢駅の隣りにある「西所沢駅」。
当初は小手指駅として1915年(大正4年)に開業したが、約4か月半で現在の駅名に改称。2代目小手指駅は次の駅へ。

駅舎は北側のみ。駅のホームからはほとんど住宅しか見えなかったが、改札を出ると店舗群あり。
すると早速現れたのが、こちら「やまぼし名店街」。

何といっても気になるのが2階の「喫茶ニューポニー」である。
喫茶店というよりスナックみたいな佇まいだが、残念ながら営業しておらず。


訪れた時刻は15時くらいだったが、営業している店は無かった。
準備している様子も見られたので、夜には何軒か営業するんじゃないかな?

街にはバラック建て等、古そうな店舗が点在し、高層ビルやマンションなどは見当たらない。

一昔前はどこもこんな街並だったんじゃないかな...ってな感じの街並である。

あ、またもや名店街を発見。
「マルタカ名店街」は、不敵にもロゴマークが高島屋のそれに酷似している。

こちらの名店街も「やまぼし名店街」同様、営業している店は無かった。
こっちも夜になると営業するのだろうか。

ちょっと前までは、隣りの所沢駅周辺にもまだこんな名店街が複数あった。ほんの10年前くらいまで。
しかし所沢駅周辺はタワーマンションが雨後のタケノコのように生まれ、こんな一昔前の風景は浄化されてしまった。
隣り合う町が、まったく時代の違う町のようになっているのである。
スポンサーサイト