横浜市鶴見区にある鶴見線の駅「国道駅」。
そのガード下は全国でも屈指のタイムスリップ具合と評判である。

大きく弧を描く特徴的なプラットホーム。

その特徴からホームと電車の間が広く開く箇所があり、こんな注意書きも。

高架駅のこの駅は、ガード下の通りに異様とも言える薄暗い異空間がある。

改札は自動化されているものの、これはあえてだろう切符切り時代の面影が残されている。切符切りを経験していた我々にとってこれを見られるのは嬉しい。
切符切り、良かったよね~。

駅構内は建設当初から全く改築されていないという。
駅が完成したのが1930年(昭和5年)という事だから、80年以上経過している事になる。

高架下の写真は後編に紹介するとして、まずはこちら。
横断歩道から見た駅の建物。

外壁落下防止のネットが張られた建物正面の右側には、

第二次世界大戦中の米軍による機銃掃射の銃弾の痕が生々しく残っている。
続き→
そのガード下は全国でも屈指のタイムスリップ具合と評判である。

大きく弧を描く特徴的なプラットホーム。

その特徴からホームと電車の間が広く開く箇所があり、こんな注意書きも。

高架駅のこの駅は、ガード下の通りに異様とも言える薄暗い異空間がある。

改札は自動化されているものの、これはあえてだろう切符切り時代の面影が残されている。切符切りを経験していた我々にとってこれを見られるのは嬉しい。
切符切り、良かったよね~。

駅構内は建設当初から全く改築されていないという。
駅が完成したのが1930年(昭和5年)という事だから、80年以上経過している事になる。

高架下の写真は後編に紹介するとして、まずはこちら。
横断歩道から見た駅の建物。

外壁落下防止のネットが張られた建物正面の右側には、

第二次世界大戦中の米軍による機銃掃射の銃弾の痕が生々しく残っている。
続き→
スポンサーサイト